どうも、レジン大好きムラサキコです。
今回は、グリーンオーシャンの波石ストーンシリコンモールドを使ったうるつや花ヘアゴムの作り方を紹介します。
波石ストーンのシリコンモールドを使えば、レジン初心者でも比較的簡単に大人可愛い花ヘアゴムが作れます。オリジナルのレジンアクセサリーを手作りしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

今回紹介したうるつや花ヘアゴムは、Youtubeでも作り方を解説しています。動画を見ながら作りたい人はぜひ↓をチェックしてくださいね。
大人可愛いうるつや花ヘアゴムに必要な材料・道具

大人可愛いうるつや花ヘアゴムに必要な材料・道具は以下のとおりです。
- レジン液
- 着色剤
- 調色パレット
- XSサイズ波石ストーンシリコンモールド
- ヒートン&カン&ミニパーツシリコンモールド
- マスキングテープ
- ヘアゴム
- ブリオン
- 調色スティック
- ピンセット
- やすり
- 防振粘着マット
- カットしたクリアファイル
- シリコンマット
- UV-LEDライト
- ペンライト
- エンボスヒーター
- アルコールスプレー
- キッチンペーパー
- ベビー用綿棒
レジン液・着色剤・調色パレット

今回使ったレジン液は、グリーンオーシャンのまさるの涙プレミアムです。
着色剤は、グリーンオーシャンのカラリーのラピスラズリとこいわずらいと、パジコの宝石の雫のシアンの3色を使用しました。
調色パレットも3つ用意しましょう。
XSサイズ波石ストーンシリコンモールド・ヒートン&カン&ミニパーツシリコンモールド・マスキングテープ

今回の作品では、グリーンオーシャンのXSサイズ波石ストーンシリコンモールドとヒートン&カン&ミニパーツシリコンモールドの2種類を使いました。
シリコンモールドのゴミを取り除くためのマスキングテープも用意してください。
ヘアゴム・ブリオン

ヘアゴムは100均の商品を使いました。
ゴールドのブリオンも用意してください。
調色スティック・ピンセット・やすり・防振粘着マット・カットしたクリアファイル・シリコンマット

その他もろもろの道具です。
防振粘着マットとカットしたクリアファイルとシリコンマットはパーツ同士を接着したりパーツを作ったりするのに使用します。
UV-LEDライト・ペンライト

UV-LEDライトは、レジン液を硬化するのに使います。
ペンタイプのライトは、パーツの作成や仮固定に使うから必ず用意してください。
エンボスヒーター

エンボスヒーターは、レジン液に入った気泡を除去したりレジン液をサラサラにするのに便利です。
アルコールスプレー・キッチンペーパー・ベビー用綿棒

キッチンペーパーとアルコールスプレーは、道具についたりこぼしたりしたレジン液をサッと拭き取るのに重宝します。
ベビー用の綿棒も、ちょっとしたレジン液の除去に便利です。
大人可愛いうるつや花ヘアゴムの作り方

ここでは、大人可愛いうるつや花ヘアゴムの作り方を写真付きで解説します。
①花びらパーツを作る

レジン液をライトブルーとダークブルーと赤よりのピンクの3色に着色します。

失敗しないコツ:
着色剤は分離しやすいので使う前にしっかり振りましょう。

しっかり混ぜます。

エンボスヒーターで気泡を飛ばします。

こんな感じ。
他の2色も着色します。

シリコンモールドにレジン液を注いでいきます。
今回使うのは、XSサイズの波石ストーンのシリコンモールドのこの部分です。


失敗しないコツ:
きれいに仕上げるためにマスキングテープでシリコンモールドのゴミを取り除きましょう。

透明のレジン液を半分くらいの高さまで注ぎます。

エンボスヒーターをかけて

モールドを傾けて、軽く全体に行きわたらせます。

UV-LEDライトで硬化。硬化時間は使用のレジン液が推奨している時間を目安にしましょう。

透明のレジン液を少しだけ注ぎます。

モールドの上半分にライトブルーのレジン液をスティックで少しずつ入れます。

ピンクのレジン液を中心より少し上くらいに横線を引くように入れます。

境目を軽く馴染ませます。

失敗しないコツ:
2色のレジン液が混ざりすぎないよう注意しましょう。

こんな感じ。

ペンライトで仮硬化。

メインライトで硬化。

外側のラインに沿わせるようにダークブルーのレジン液を入れます。

ペンライトで仮硬化。

さらに透明のレジン液を注ぎます。表面がギリギリぷっくりしない程度に注ぎましょう。

エンボスヒーターで気泡を飛ばします。

スティックで全体に伸ばして

こんな感じ。

メインライトで硬化。

失敗しないコツ:
硬化不良防止のために、モールドをひっくり返して裏側からもライトを当てましょう。

固まりました。
グラデーションが良い感じです。

軽くやすりをかけてバリを取り除きます。

キレイになりました。
同じものを5つ作ります。
②パーツ同士を接着して花の形にする

パーツ同士を接着します。
クリアファイルの上にパーツを花型に並べます。

パーツ同士が接する面にレジン液を塗って

バランスを整えて……

ペンライトで仮硬化。

しっかり接着するよう、さらに隙間にレジン液を足します。

失敗しないコツ:
隙間からレジン液が流れ出ると見た目が悪くなります。レジン液が流れ出ない程度の適量を意識しましょう。

仮硬化。

メインライトで裏表しっかり硬化。

しっかり接着しました。
③デコレーション用の円形のパーツを作るわ

デコレーション用の円形のパーツを作ります。

失敗しないコツ:
硬化が遅れると、レジン液が広がって良い感じの大きさの円形が作れません。
すぐにレジンが硬化できるよう、ペンライトを利き手じゃないほうに持って作業しましょう。

さっき作った花の中心にちょうど入るくらいの円形になるよう、シリコンマットにスティックでレジン液を落としていきます。

良い感じの大きさになったらすぐにペンライトで硬化。

この繰り返しで15個くらい円形のパーツを作ります。

メインライトでしっかり硬化

固まりました。
④デコレーションパーツを接着する

デコレーションパーツを接着します。
粘着マットに花モチーフを固定して、真ん中に円形のパーツを1つ入れます。

スティックで少しずつレジン液を流し込んで

ペンライトで仮硬化。

もう1つパーツをのせて同じことを数回繰り返します。

こんな感じ。

花びらと花びらの間に円形のパーツを5つ接着します。
レジンを塗って

パーツを乗せて

仮硬化。

5つ全部付けました。

ブリオンを接着します。
レジン液にブリオンをひたして

円形パーツの間に置いていきます。

メインライトで硬化。

最後に真ん中に円形のパーツを接着します。
レジン液を塗って、円形パーツを置いて

メインライトで硬化。

透明感があってかわいいですね。
これで花モチーフは完成です。
⑤ヒートンパーツを作って接着する

ヒートンパーツを作ります。
今回はこの部分を使います。

シリコンモールドにレジン液を注ぎます。

失敗しないコツ:
ヒートンパーツはラインが細いので、気泡が入りやすい傾向があります。
気泡が入るのを予防するために、レジン液をしっかり温めてサラサラにし、端から少しずつレジン液を入れましょう。

ときどきエンボスヒーターをあてて

隅までレジン液が馴染むように、スティックでなぞります。

ぎりぎりぷっくりしない程度までレジン液を入れます。

裏表しっかり硬化。

固まりました。
欠けもなくキレイに仕上がりました。

花モチーフにヒートンとヘアゴムを接着します。
花モチーフを裏返して粘着マットに固定して

こんな感じでヒートンにゴムをかけて

ゴムを折って手でしっかり持ちます。

ヒートンの先にレジン液を塗って

モチーフに付けて

ペンライトで仮硬化。

接着部分にレジン液を塗って補強します。

メインライトでしっかり硬化。

固まりました。
強度を上げるために、さらにレジンを塗って補強します。

硬化。

固まりました。
強度も大丈夫そうです。

というわけで、
透明感たっぷりのうるつや花ヘアゴムの完成です!





今回紹介したうるつや花ヘアゴムは、Youtubeでも作り方を解説しています。動画を見ながら作りたい人はぜひ↓をチェックしてくださいね。
まとめ:波石ストーンシリコンモールドとレジンを使って大人可愛いうるつや花ヘアゴムを手作りしよう!

今回は、グリーンオーシャンの波石ストーンシリコンモールドを使った大人可愛いうるつや花ヘアゴムの作り方を紹介しました。
レジン初心者でも比較的簡単に手作りできる作品なので、オリジナルのレジンアクセサリーがほしい人はぜひ挑戦してみてくださいね。