コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方【初心者でも簡単!手作りレジンピアス】

コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方【初心者でも簡単!手作りレジンピアス】 ハンドメイド

アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

どうも、レジン大好きムラサキコです。

今回は、コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方を紹介します。

コルクの木の風合いを活かした三つ葉のクローバーピアスは、夏にぴったり!パーツを組み合わせるだけの簡単設計なので、レジン初心者でも簡単にオリジナルレジンピアスが手作りできますよ。

夏らしいレジンアクセサリーを手作りしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

今回紹介したコルクを使った三つ葉のクローバーピアスは、Youtubeでも作り方を解説しています。動画を見ながら作りたい人はぜひ↓をチェックしてくださいね。

コルクを使った三つ葉のクローバーピアスに必要な材料・道具

コルクを使った三つ葉のクローバーピアスに必要な材料・道具
  • レジン液
  • 調色パレット
  • ハート型のシリコンモールド2種
  • マスキングテープ
  • コルク
  • おろし金
  • パール系ブリオン(3色2サイズ)
  • 平皿付きスタッドピアスパーツ
  • やすり
  • 調色スティック
  • ピンセット
  • 粘着マット
  • カットしたクリアファイル
  • UV-LEDライト
  • ペンライト
  • エンボスヒーター
  • アルコールスプレー
  • キッチンペーパー
  • ベビー用綿棒

レジン液・調色パレット

レジン液・調色パレット

今回使ったレジン液は、グリーンオーシャンのまさるの涙です。調色パレットはコルクとレジン液を混ぜるときに使用します。

ハート型のシリコンモールド2種・マスキングテープ

ハート型のシリコンモールド2種・マスキングテープ

中がくり抜かれたハート型と普通のハート型のシリコンモールドを使います。普通のハートよりもくり抜かれたハートのほうが大きくなるよう、バランスを考えてシリコンモールドを用意しましょう。普通のハートは、平らなものよりも表面がぷっくり立体的に仕上がるシリコンモールドを選んだほうがかわいく仕上がりますよ。

ちなみに、今回使ったのはどちらもグリーンオーシャンで購入した商品です。

コルク・おろし金

コルク・おろし金

今回の作品では、コルクをおろし金で削って粒上にしたものを使用しました。コルクがない場合は、市販のコルクパウダーを購入するのがおすすめです。

パール系ブリオン(3色2サイズ)

パール系ブリオン(3色2サイズ)

コルク素材は、パール系の色合いとの相性が良好です。中心に配置する大きめサイズ1色と、周囲に配置する小さめサイズ2色を用意してください。

平皿付きスタッドピアスパーツ

平皿付きスタッドピアスパーツ

平皿付きのスタッドタイプのピアスパーツを用意してください。今回使ったのは、紗や工房でリピ買いしているサージカルステンレスの4mmの平皿の商品です。

やすり・調色スティック・ピンセット・粘着マット・カットしたクリアファイル

やすり・調色スティック・ピンセット・粘着マット・カットしたクリアファイル

その他もろもろの道具です。粘着マットとカットしたクリアファイルは、パーツ同士を接着するときに使用します。

UV-LEDライト・ペンライト

UV-LEDライト・ペンライト

UV-LEDライトは、レジン液を硬化するのに使用します。ペンタイプのライトは、パーツの仮固定に便利です。

エンボスヒーター

エンボスヒーター

エンボスヒーターは、レジン液に入った気泡を除去したりレジン液をサラサラにするのに便利です。

アルコールスプレー・キッチンペーパー・ベビー用綿棒

アルコールスプレー・キッチンペーパー・ベビー用綿棒

キッチンペーパーとアルコールスプレーは、道具についたりこぼしたりしたレジン液をサッと拭き取るのに重宝します。ベビー用の綿棒も、ちょっとしたレジン液の除去に便利です。

コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方

コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方

ここでは、コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方を写真付きで解説します。

①コルクパーツを作る

①コルクパーツを作る

コルクをおろしがねで削ります。

①コルクパーツを作る

削ったコルクとレジン液を混ぜます。少しドロッとするくらいにしましょう。

失敗しないコツ:
コルク感がなくなるので、レジン液の入れすぎには注意しましょう。

①コルクパーツを作る

エンボスヒーターをあててレジンをサラッとさせます。

①コルクパーツを作る

シリコンモールドにコルクを入れます。

①コルクパーツを作る

スティックでコルクを押し込みます。

失敗しないコツ:
粒感のあるコルクは気泡が入って欠けやすいので、コルクをしっかり押し込みましょう。

①コルクパーツを作る

UV-LEDライトでしっかり硬化します。

失敗しないコツ:
硬化時間は使用のレジン液が推奨している時間を目安にしましょう。

①コルクパーツを作る

硬化不良防止のために、モールドをひっくり返して裏側からもライトを当てます。

①コルクパーツを作る

固まりました。凹みも無くていい感じです。

①コルクパーツを作る

次に中がくり抜かれたハートのパーツを作ります。

失敗しないコツ:
このタイプのシリコンモールドはラインが細いので、慎重にコルクを詰めましょう。

①コルクパーツを作る

こまめにエンボスヒーターをあてて、モールドの隅に馴染みやすくします。

①コルクパーツを作る

ライトで裏表硬化します。

①コルクパーツを作る

固まりました。欠けもなく良い感じです。

普通のハートとくり抜きハートのパーツを、それぞれ6個ずつ作りましょう。

①コルクパーツを作る

軽くやすりをかけてバリを取り除きます。裏面がガタガタしているときは、裏側もやすりで平らに整えましょう。

①コルクパーツを作る

全部整いました。

②パーツを接着する

②パーツを接着する

くり抜きハートのパーツを3つつなげて土台を作ります。

こんな感じでバランスを整えたら

②パーツを接着する

隣り合った部分に少量のレジン液を流し入れます。

②パーツを接着する

ペンライトで仮硬化。

②パーツを接着する

メインライトでもしっかり硬化。

②パーツを接着する

粘着マットに土台を固定して中心部分にレジン液を塗って、普通のハートのパーツをバランス良く乗せます。

②パーツを接着する

ペンライトで仮硬化。

②パーツを接着する

メインライトでも硬化。

②パーツを接着する

ブリオンを接着します。

大きなブリオンをレジン液につけて、真ん中に配置します。

②パーツを接着する

ペンライトで仮硬化。

②パーツを接着する

小さな緑のブリオンを3カ所に配置します。

②パーツを接着する

仮硬化。

②パーツを接着する

小さなホワイトのブリオンを緑のブリオンの間に配置します。

②パーツを接着する

仮硬化。

②パーツを接着する

しっかりくっつくように、ブリオン同士の隙間をレジン液で埋めます。

②パーツを接着する

メインライトで硬化。

②パーツを接着する

固まりました。良い感じです。

③ピアスパーツの接着

③ピアスパーツの接着

ピアスパーツを接着します。

失敗しないコツ:
表面が出っ張っているので、粘着マットをカットして高さを出して固定しましょう。

③ピアスパーツの接着

中心にレジン液をのせて

③ピアスパーツの接着

ピアスパーツをのせます。

③ピアスパーツの接着

ペンライトで仮硬化。

③ピアスパーツの接着

ピアスパーツが取れにくいように、根本をレジン液でコーティングします。

③ピアスパーツの接着

メインライトで硬化。

③ピアスパーツの接着

しっかり接着できました。

キャッチを付けたら

③ピアスパーツの接着

夏にぴったりのコルクを使った三つ葉のクローバーピアスの完成です。

コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方
コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方
コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方

まとめ:コルクとレジンを使って夏らしいクローバーピアスを手作りしよう!

まとめ:コルクとレジンを使って夏らしいクローバーピアスを手作りしよう!

今回は、コルクを使った三つ葉のクローバーピアスの作り方を紹介しました。

コルクの木の風合いを活かした三つ葉のクローバーピアスは、夏にぴったりのレジンアクセサリーです。パーツを組み合わせるだけなので、レジン初心者でも簡単に手作りできますよ。この記事を参考に、ぜひオリジナルレジンピアス作りに挑戦してみてくださいね。

夏今回紹介したコルクを使った三つ葉のクローバーピアスは、Youtubeでも作り方を解説しています。動画を見ながら作りたい人はぜひ↓をチェックしてくださいね。