ハロウィンにぴったり!ツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方【グリーンオーシャンのシリコンモールド】

ハロウィンにぴったり!ツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方【グリーンオーシャンのシリコンモールド】 ハンドメイド

アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

どうも、レジン大好きムラサキコです。

今回は、グリーンオーシャンのシリコンモールドを使った、シーツお化けピアスの作り方を紹介します。

ツノが可愛いシーツお化けピアスは、ハロウィンにぴったり!自分だけのハロウィンレジンピアスを手作りしたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

シーツお化けピアスは、Youtubeでも作り方を解説しています。動画を見ながら作りたい人はぜひ↓をチェックしてくださいね。

ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスに必要な材料・道具

ツノが可愛いシーツお化けピアスに必要な材料・道具

ツノが可愛いシーツお化けピアスに必要な材料・道具は以下のとおりです。

  • レジン液
  • どぼん液
  • クリップ
  • シーツお化けシリコンモールド
  • マスキングテープ
  • 黒の着色剤
  • オレンジ色のパウダー
  • レジンペンの金と黒
  • 調色パレット
  • 調色スティック
  • フックタイプのピアスパーツ
  • ヒートン
  • ハンドドリル
  • ピンセット
  • やっとこ
  • 防振粘着マット
  • UV-LEDライト
  • ペンライト
  • エンボスヒーター
  • アルコールスプレー
  • キッチンペーパー
  • ベビー用綿棒

レジン液・どぼん液・クリップ

レジン液・どぼん液・クリップ

使ったのはグリーンオーシャンのまさるの涙とまさるのどぼん液です。ツノ部分がとても細いシリコンモールドを使うので、サラサラタイプを使うのがおすすめです。

シーツお化けシリコンモールド・マスキングテープ

シーツお化けシリコンモールド・マスキングテープ

使ったのはグリーンオーシャンのシーツお化けシリコンモールドです。ゴミやホコリを取り除くためのマスキングテープも用意してください。

黒の着色剤・オレンジ色のパウダー・レジンペンの金と黒・調色パレット・調色スティック

黒の着色剤・オレンジ色のパウダー・レジンペンの金と黒・調色パレット・調色スティック

レジン液の着色に使ったのは、パジコの宝石の雫ブラックとグリーンオーシャンのやべぇ粉V.I.Pの革命です。顔とツノの着色には、グリーンオーシャンのカラリーペンの金と黒を使いました。

フックタイプのピアスパーツ・ヒートン

フックタイプのピアスパーツ・ヒートン

ピアスパーツとヒートンは、ゴールドで色をそろえるのがおすすめです。

ハンドドリル・ピンセット・やっとこ・防振粘着マット

ハンドドリル・ピンセット・やっとこ・防振粘着マット

その他もろもろの道具です。防振粘着マットはパーツの固定に使います。

UV-LEDライト・ペンライト

UV-LEDライト・ペンライト

ペンタイプのライトは、仮固定や部分的な硬化の際にサッと使えて便利です。

エンボスヒーター

エンボスヒーター

レジン液に入った気泡を除去したりレジン液をサラサラにするのに使います。

アルコールスプレー・キッチンペーパー・ベビー用綿棒

アルコールスプレー・キッチンペーパー・ベビー用綿棒

キッチンペーパーとアルコールスプレーは、道具についたりこぼしたりしたレジン液をサッと拭き取るのに重宝します。

ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方

ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方

ここでは、ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方を写真付きで解説します。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

レジン液を黒に着色します。

レジン液に着色剤を入れて、しっかり混ぜましょう。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

エンボスヒーターをあてて気泡を飛ばします。

こんな感じ。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

シリコンモールドにレジン液を注ぎます。

まずは、スティックを使ってツノ部分にレジン液をしっかり入れます。

失敗しないコツ:
気泡を取り除くように、レジン液をスティックでしっかり押し込みましょう。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

エンボスヒーターをあてて

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

少しぷっくりするくらいまでレジン液を注ぎます。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

顔部分の凸凹の隙間にもレジン液が行きわたるようにスティックでなぞります。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

UV-LEDライトで硬化します。硬化時間は、使用のレジン液が推奨する時間を参考にしてください。

失敗しないコツ:
硬化不良防止のために、ひっくり返して裏側からもライトを当てましょう。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

固まりました。しっかり冷ましてから取り出します。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

ツノの欠けもなく良い感じです。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

同じものを2つ作りましょう。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

同じようにオレンジ色のシーツお化けパーツも作ります。

①レジン液を着色してシーツお化けパーツを作る

4つできました。

②ヒートンを接着する

ヒートンを接着する

ハンドドリルで頭頂部にヒートン用の穴をあけます。

ヒートンを接着する

全部あけました。

ヒートンを接着する

粘着マットに固定して、スティックで穴にレジン液を入れます。

ヒートンを接着する

ヒートンを差して

ヒートンを接着する

位置を整えて

ヒートンを接着する

ペンライトで仮硬化。

ヒートンを接着する

こんな感じ。

同じように全部にヒートンを接着します。

ヒートンを接着する

メインライトでも硬化。

ヒートンを接着する

固まりました。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

レジンペンで目とツノに色を付けます。

今回はあえて口には色を付けません。

細かいので、色を付けるのは結構難しいです……

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

こんな感じ。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

全部できました。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

ヒートンをクリップで挟んで、どぼん液に浸けてコーティングします。

失敗しないコツ:
ヒートンの根元までしっかり浸しましょう。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

キレイな形に仕上げるために、余分なレジン液をしっかり落とします。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

くるくる回しながら硬化します。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

浮かした状態で硬化。

③目とツノをレジンペンで着色してどぼん液でコーティングする

固まりました。

ピカピカで良い感じです。

④ピアスパーツを取り付ける

④ピアスパーツを取り付ける

ピアスパーツを取り付けます。

ヤットコでカンを開いて

④ピアスパーツを取り付ける

シーツお化けパーツを掛けます。

失敗しないコツ:
お化けが正面を向くよう、掛ける向きに注意しましょう。

④ピアスパーツを取り付ける

カンを閉じたら

④ピアスパーツを取り付ける

ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの完成です。

ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方
ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方
ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方
ハロウィンにぴったりのツノが可愛いシーツお化けピアスの作り方

シーツお化けピアスは、Youtubeでも作り方を解説しています。動画を見ながら作りたい人はぜひ↓をチェックしてくださいね。

ツノが可愛いシーツお化けピアスを作ってハロウィンを楽しもう!

ツノが可愛いシーツお化けピアスを作ってハロウィンを楽しもう!

今回は、グリーンオーシャンのシリコンモールドを使った、シーツお化けピアスの作り方を紹介しました。

ツノが可愛いシーツお化けピアスは、ハロウィンにぴったり!自分だけのレジンピアスを手作りして、ハロウィンを楽しんでくださいね。